新規サイトが検索結果に表示されない!Google公式が提唱する方法を公開|

アガルトマーケティング代表の春田です。

新規サイトを作成したが、検索結果に表示されない…とお困りの企業様、ブロガー様はいらっしゃいませんか?
今回は新規サイトが検索結果に表示されない原因と対策方法を、Google公式がだしている情報を元にでお届けしていきます。

新規サイトを検索結果に表示しない原因

作ったばかりのサイトが検索結果に表示されないことはよくあり、何ら特別なことではありません。
Google公式から対策方法やその原因についての記載がありますので、見ていきましょう。

リンクを獲得できていない

サイトがウェブ上の他の多くのサイトからリンクされていない。自分のサイトを他のサイトからリンクしてもらえるかどうかを確認します(ただし、リンクしてもらうためにお金を払わないでください。Google のガイドラインに違反する行為と見なされる可能性があります)。

引用:https://developers.google.com/search/docs/basics/measure-performance-on-google?hl=ja

<SEO解説>

ウェブサイトは、クローラ(googlebotとも呼ばれる)によるクロール(サイトの巡回)が行われることで、Googleのデータベースに登録されます。そもそも他のサイトからのリンクが獲得できていない場合に検索結果に表示されていないことが表示されない原因の1つに考えられます。

サイトがまだ発見されていない

新しいサイトを立ち上げたばかりで、Google がまだ検出していない。Google が新しいサイトや既存のサイトの変更に気付くまでに数週間かかる場合があります。

引用:https://developers.google.com/search/docs/basics/measure-performance-on-google?hl=ja

<SEO解説>

サイトをクローラにより巡回されなければ、検出されません。基本的には、時間の経過とともに自然に検索結果に表示されます。

クロールできないサイト

サイトのデザイン上の問題により、Google がコンテンツを実質上クロールできない。サイトが HTML ではなく、その他の特殊なテクノロジーを使用して構築されている場合、Google がサイトを正しくクロールできない可能性があります。サイトでは、画像や動画だけでなく、必ずテキストも使用してください。

引用:

<SEO解説>

クロールがサイト構築の仕組みによりできない場合であったり、Googleはテキストを最も認識しますので、画像だけのサイトというのは避けましょう。

Google がサイトをクロールしようとした際にエラーが発生した

このエラーが発生する一般的な原因は、サイトにログインページがあるか、なんらかの理由でサイトが Google によるクロールを許可しないことです。シークレット ウィンドウでサイトにアクセスできることを確認してください。

引用:

<SEO解説>

クローラは匿名ユーザーが閲覧できるページを認識することができます。ですので、ログインしたユーザーのみが閲覧できるページは検索結果に表示されません。また、検索エンジンに検出されないようにするタグを使用していたり、タグの設定ミスにより特定ページがヒットしないことがあります。canonicalタグの記述ミスは大きな影響があります。

クロールの巡回頻度はサイト毎に違う

Google がサイトを見逃した。Google は何十億ものページをクロールしていますが、小規模なサイトなどはクロールされない場合もあります。少し時間を置いて、他のサイトからリンクされるようにしてみてください。それでもクロールされない場合は、Search Console に登録して、ホームページをクロールしてインデックスに登録するよう Google にリクエストしてください。

引用:

<SEO解説>

大規模なサイトで、既に認識され評価されているページのクローラの巡回頻度は高くなりますが、小規模なサイトは割り当てられるクローラの頻度が少なくなります。ただし、サーチコンソールからインデックス登録することでクローラを呼び込むことができます。

新規サイトを検索結果に表示させる方法

続いて新規サイトを検索結果に表示させる方法を見ていきましょう。

Google がコンテンツをインデックスに登録するかどうかは、システム アルゴリズムによって決定されます。このアルゴリズムでは、ユーザー デマンドや品質チェックが考慮されます。そして、コンテンツを見つけてもらうためにあなたが何をするかによって、Google のインデックス登録プロセスに影響を与えることができます。

引用:https://developers.google.com/search/docs/guides/intro-indexing?hl=ja

<SEO解説>

新規サイトが表示されない場合には、新規サイトをいかにGoogleに見つけてもらうかという点を考える必要があります。

コンテンツを作る(受動的なアプローチ)

サイトマップなしでウェブサイトを作成した場合、そのサイト上のコンテンツをクローラから明示的にブロックしない限り、Google のシステムはコンテンツを検出してインデックスに登録しようとします。Google のシステムは通常、サイトのページと、そのコンテンツにリンクしている他のウェブサイトのページ間の関係をたどってクロールしていきます。詳しくは、入門ガイドをご覧ください。

引用:https://developers.google.com/search/docs/guides/intro-indexing?hl=ja

<SEO解説>

コンテンツを作成して、後は待つという受動的アプローチですね。通常は何もせずとも検索結果に表示できるように努めますので、何もせずとも時間の経過とともに表示させることはあります。ただし、新規サイトが時間が経過しているにも関わらず全く表示されないということであれば、コンテンツを作りつづけて待つよりも、Googleに認識してもらうためのアクションをとる必要があるでしょう。

 発見の方法は自然なリンクのみになるので、Google のシステムがコンテンツをすべて見つけられない可能性があります。特にサイトに新しく加わったコンテンツや、リンクが少ないコンテンツは見つかりにくい

引用:https://developers.google.com/search/docs/guides/intro-indexing?hl=ja

<SEO解説>

発見のされ方は自然発生的なリンクによるものですので、コンテンツを作って待つだけですと、コンテンツが全て見つけてもらえない可能性があります。

サーチコンソールのURL検査ツールを使う

インデックスに URL を送信する手順

URL 検査ツールを使用して、URL を検査します。

[インデックス登録をリクエスト] を選択します。このツールは、URL でライブテストを実行し、インデックスに明らかな問題がないかどうかを確認します。問題が検出されなければ、ページがインデックス登録のキューに追加されます。ページに問題が見つかった場合は、その修正を試みてください。

引用:https://developers.google.com/search/docs/advanced/crawling/ask-google-to-recrawl?hl=ja

<SEO解説>

サーチコンソールのURL検査機能を使うことで、特定URLのインデックス登録促進させることができます。しかし、1URL毎に1回1回申請しなければなりません。注: クロールをリクエストしても、コンテンツが検索結果にすぐに表示されるとは限らず、まったく表示されないこともあります。Google のシステムでは、高品質で有用なコンテンツをすばやく表示することを優先しています。

サイトマップをつくる

サイトマップとは、サイト上のページや動画などのファイルについての情報や、各ファイルの関係を伝えるファイルです。Google などの検索エンジンは、このファイルを読み込んで、より効率的にクロールを行います。サイトマップはサイト内の重要なページとファイルを Google に伝えるだけでなく、重要なファイルについての貴重な情報(ページの最終更新日やすべての代替言語ページなど)も提供します。

引用:https://developers.google.com/search/docs/advanced/sitemaps/overview?hl=ja

<SEO解説>

サイトマップは、サイトの情報を適切にGoogleに伝えることに役立ちます。つまりより効率的にクロールを行ってもらえるようになります。

サイトマップは、ウェブマスターがクロールに利用できるサイトのページについて検索エンジンに通知するための簡単な方法です。最も単純な形式のサイトマップは、サイトのURLと、各URLに関する追加のメタデータ(最後に更新された日時、通常変更される頻度、サイト内の他のURLと比較した場合の重要度)を一覧表示するXMLファイルです。 )検索エンジンがよりインテリジェントにサイトをクロールできるようにします。

Webクローラーは通常、サイト内のリンクや他のサイトからページを検出します。サイトマップはこのデータを補足して、サイトマップをサポートするクローラーがサイトマップ内のすべてのURLを取得し、関連するメタデータを使用してそれらのURLについて学習できるようにします。サイトマッププロトコルを使用しても、Webページが検索エンジンに含まれることは保証されませんが、Webクローラーがサイトをより適切にクロールするためのヒントが提供されます。

引用:https://www.sitemaps.org/index.html

サイトマップは必要なのか?

サイトの各ページが適切にリンクされていれば、Google は通常、サイトのほとんどのページを検出できます。 適切にリンクされているというのは、なんらかのナビゲーション(ページに配置したサイトのメニューやリンクなど)によって重要なすべてのページに移動できる状態を指します。サイトの各ページが適切にリンクされている場合でも、大規模なサイト、複雑なサイト、専門性の高いファイルのクロールを改善する手段としてサイトマップが役立ちます。

引用:https://developers.google.com/search/docs/advanced/sitemaps/overview?hl=ja

<SEO解説>

各ページが内部リンクによる導線が作られていれば、通常問題なくクロールさせることができますが、適切にリンクがなされている場合でも、クロール改善に役立ちますので、基本的にサイトマップは作成すると良いでしょう。

Google は複雑なアルゴリズムを使用してクロールのスケジュールを設定しているため、サイトマップを使用したからといって、必ずしもサイトマップのすべての項目がクロールされてインデックスに登録されると保証されるわけではありません。それでもほとんどの場合、サイトマップを提供することで有益な結果が得られ、デメリットになることはありません。

引用:https://developers.google.com/search/docs/advanced/sitemaps/overview?hl=ja

<SEO解説>

上記にサイトマップの提供でデメリットはないという記載がありますので、やはり設定するに越したことはありません。

サイトマップの作成を推奨するサイト

サイトのサイズが非常に大きい。その場合、新しいページや更新されたばかりのページの一部が Google のウェブクローラによるクロール対象から漏れることがあります。

サイトにどこからもリンクされていない、または適切にリンクされていないコンテンツ ページのアーカイブが大量にある。サイトのページがうまく相互に参照されていない場合でも、サイトマップに含めることで Google がページの一部を見落とさないようにできます。

サイトが新しく、外部からのリンクが少ない。Googlebot などのウェブクローラは、ページからページヘリンクをたどることによってウェブをクロールします。そのため、他のサイトからのリンクがないページは Google のクローラに検出されないことがあります。

サイトに動画や画像などのリッチメディア コンテンツが多数含まれている、またはサイトが Google ニュースに表示されている。サイトマップがあれば、状況に応じて Google 検索でサイトマップからの追加情報が考慮されます。

引用:https://developers.google.com/search/docs/advanced/sitemaps/overview?hl=ja

<SEO解説>

これまで説明したように、クローラビリティの改善が必要である、リンクが獲得できていないサイトが推奨されています。また、大規模なサイトもページ数が多い分推奨されています。

サイトマップがそれほど必要のないサイト

サイトのサイズが「小さい」。サイトのページ数がおよそ 500 ページ以下の場合にサイズが小さいと考えます。検索結果に表示する必要のあるページのみをこの合計ページ数に加算します。

サイトはサイト内で完全にリンクされている。つまり、Google がホームページからリンクをたどって、サイト内の重要なページをすべて見つけられるということです。

検索結果に表示させたいメディア ファイル(動画、画像)やニュースページが多くない。サイトマップは、サイト内の動画ファイル、画像ファイル、またはニュース記事を Google が探して理解するうえで役立ちます。画像、動画、ニュースの検索結果に表示する必要がない場合、サイトマップは必要ありません。

引用:https://developers.google.com/search/docs/advanced/sitemaps/overview?hl=ja

<SEO解説>

サイトマップがそれほど必要のないサイトは、内部リンク構造が完璧である場合や、サイトサイズが少ないサイトです。ただし、サイトマップの設置にデメリットはありませんので、必須と考えて良いでしょう。

Google検索エンジンに最適化させる方法について

新規サイトを検索結果に表示させるためには、クローラビリティを向上させ、認識されやすいサイト構造にする必要があります。
それぞれ対策方法を見ていきましょう。

タイトルを最適化させる

わかりやすい説明を記載する: 正確でわかりやすいページタイトルを使用します。ページごとに異なるトピック、商品、サービスを掲載し、1 ページにつき 1 つのトピック(または、密接に関連している一連のアイテム)を取り上げることをおすすめします。

引用:https://developers.google.com/search/docs/basics/optimize-your-site?hl=ja

<SEO解説>

タイトルを重複させず、それぞれ固有のタイトルを作ります。そして、1ページ1トピックとしてテーマを絞ることでそのページは最適化されます。関連する情報を掲載することも大切ですが、検索キーワードやタイトルと逸れてしまう内容は記載しないようにしましょう。

重要なことは記載する

完全な情報を提供する: 必要事項をすべて記載してください。Google がページ内容を推測することはありません。

引用:https://developers.google.com/search/docs/basics/optimize-your-site?hl=ja

<SEO解説>

Googleがページ内容を推測することはないという記載があるように、ページ内容を予測して判断することはないため完全な情報(ユーザーが解決する情報)を掲載する必要があります。

話題性を考慮する: 季節、トレンド、新サービスなどを考慮してコンテンツを更新します。たとえば、アイスクリーム店でホット チョコレートも販売している場合、夏にはアイスクリームを、冬にはホット チョコレート(またはコーヒーやサンドイッチ)を目立つように掲載しましょう。冬にアイスクリーム店を探す人はあまりいません。キウイ味アイスクリームが新たにトレンドとなり、店舗で販売している場合は、これを目立つように掲載します。

引用:https://developers.google.com/search/docs/basics/optimize-your-site?hl=ja

<SEO解説>

検索結果は、場所や季節などさまざまな要因から最適な情報を提供しようとしますので、情報の鮮度は大切です。QDFというアルゴリズムにより、時事性の高い情報は最新の情報が掲載されるようになっています。

テキストを使用する: サイト コンテンツやページタイトルを、画像や動画など、Google が容易に認識できないテキスト以外の形式だけで掲載することはしないでください。サイト名を示すためにグラフィックを使用する場合は、ページテキストにもその名前を含めます。

引用:https://developers.google.com/search/docs/basics/optimize-your-site?hl=ja

<SEO解説>

画像のみ、動画のみ、ではなく最もGoogleが認識しやすいテキストを重要視しましょう。自然な形で対策したいキーワードを見出しや文章内に入れこむことにより、関連性が高まり上位表示に役立ちます。

紹介してもらう: 有益なウェブサイトでサイトを紹介してもらいます。地域のオンライン ニュースサイトやその他の適切なリソースで紹介してもらえるかどうかを確認します。

引用:https://developers.google.com/search/docs/basics/optimize-your-site?hl=ja

<SEO解説>

外部リンクの獲得は上位表示に役だちますが、外部リンクは質と量が大切です。既に評価されているページからのリンク獲得はサイト評価を高めます。

サイトを改善したいのに時間がない: 自身で対応できる範囲を超えたサポートがサイトに必要だとお考えの場合は、専門家を雇うことを検討してください。

引用:https://developers.google.com/search/docs/basics/optimize-your-site?hl=ja

<SEO解説>

上位表示させたいが、ノウハウがなかったり時間がない場合にSEO業者を頼るというのも一つの手でしょう。

まとめ:新規サイトが検索結果に表示されない!Google公式が提唱する方法を公開|

いかがでしたか?今回は新規サイトが検索結果に表示されない際のヒントをご紹介いたしました。コンテンツを追加しているのヒットしないという場合、権威性が欠けている場合などもありますので、それらは別記事でご紹介したいと思います。

 

アガルトマーケティング代表-春田-

保険会社営業職を経て、SEO専門のWebマーケティング会社に転職。Webサイト制作やコンテンツマーケティング、SEOコンサルティングディレクターを行う。これまでに100社を超えるSEO施策、またコンテンツマーケティングに携わっている。 ▼Webマーケティング保有資格 SEO検定1級 Googleアナリティクス個人認定資格 その他Google公認資格多数保持